いつも「うきはの山茶」をご愛飲いただき誠に有難うございます。
ご注文時のメールアドレスについて、
ご注文確定後に折り返しメールが届きますが、
こちらのメールは自動でお送りしているメールになります。
その後、オンラインショップ担当者が確認後に
正式に受注メールを送らせていただいておりますが、
gmailアドレスが届きにくい状況があります。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、
その他のアドレスをお持ちであれば、登録時にgmail以外のご登録をお勧めいたします。
お知らせ
ご注文時のご注意点
いつも「うきはの山茶」をご愛飲いただき誠に有難うございます。
今年10月よりお支払方法としてAmazon Payが可能になりましたが、
ご注文時の【お届け先】のお間違いが多くなっております。
お届け先により配送料サービスを行っておりますので、
ご注文時に再度お届け先のご確認をお願いいたします。
決済後の金額の訂正は、こちらでは出来ませんので
キャンセル処理をさせていただきます。(支払いは発生いたしません)
また、キャンセルさせていただいたご注文には、
メールを送らせていただきますので、ご確認の程お願い申し上げます。
催事のご案内 2023/11
いつも「うきはの山茶」をご愛飲いただき誠に有難うございます。
暦の上では冬にはいりました。
気候は安定しませんが、
温かいお茶とともに皆さまどうぞご自愛ください。
催事のお知らせです。
≪おてらマーケット≫
お寺にもっと気軽に足を運んでいただけるようにと
2014年6月にスタートしたイベントです。
宗派関係なく様々なお寺に色々なお店が出店いたします。
私たちも今回2回目の出店です。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。
日時:2023.11月26日(日)10:30~15:00
場所:宝林山 養行寺
住所:福岡市博多区博多駅南3丁目18-28
駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用いただくか
近隣のコインパーキングをご利用ください。
詳細は、下記をご覧ください。
秋選定
秋の剪定が始まりました。
冬の時期に栄養をたっぷり蓄え、春の新芽に備える準備がはじまります。
1年の移り変わりとともに、茶園も様々な表情に変わります。
秋晴れの清々しい茶園です。
アケビを採ってきてくれました。
店舗に秋の風景です。
有機紅茶づくり体験
8月暑い日が続きましたが、紅茶づくり体験をいたしました。
有機茶園にて茶葉を手摘みし(ついでに虫も取り)、
すり鉢で揉捻し、茶葉をもむことで細胞組織をこわし発酵を促します。
完成した紅茶は、世界に一つだけのオリジナル有機紅茶です。
裏庭でのミミズ探しは盛り上がりました^-^
二日目はあいにくの雨模様でしたので、草木を用いて『たたき染め』体験の様子です。
暑い2日間でしたが、元気いっぱいの皆さんでした。
また機会がありましたら、うきはへ遊びに来てください。
心をこめて
令和5年9月18日敬老の日
朝晩が少しづつ涼しくなってまいりました。
秋の気配を感じつつ談笑のおともにお茶とお羊羹のセットです。
オンラインショップではご購入いただけませんが、
お電話・FAXでのご注文をお願いいたします。
セット内容:有機極上煎茶(100g)×1・有機特上白折(100g)×1・一口羊かん×8
4,050円(箱代税込み)(送料別途)
※包装・お熨斗はサービスです。お申し込みの際にお伝えください。
セット内容:(左下)有機極上煎茶(100g)×1・有機特上白折(100g)×1・有機抹茶入り玄米茶(70g)×1
3,510円(箱代税込み)(送料別途)
(右上)GFT3-1 プレミアム有機煎茶(50g)・プレミアム有機白折(35g)・プレミアム有機焙じ茶(30g)
2,808円(箱代税込み)(送料別途)
夏季休暇のお知らせ
いつも「うきはの山茶」をご愛飲いただき誠に有難うございます。
令和五年2023年の夏季休暇は以下の通りです。
8月12日(土)~16日(水)
尚、オンラインショップまたはFAXご注文分に関しまして、
受付順にて8月17日(木)より順次発送させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
暑さ厳しき折、皆さまどうぞご自愛くださいませ。
茶園訪問
有機茶園の1つに三春天満神社の近くがあります。
こちらの神社には大クスノキがあり、葉をちぎると樟脳の香りがします。
クスノキの葉には防虫効果があり、茶園にも腐葉土となります。
自然と循環した農業がここにもあります。
二番茶の新芽もここまで伸びました。
柔らかそうな新芽です。
お世話になっている良品計画LOCALMUJI様がご来園くださいました。
とても素敵な方たちに販売いただけ有難く感じます。
Tさん『茶葉食べてみませんか?』の問いかけに『美味しぃ~!』と笑顔で食してくれました。
一番茶を終えて ひととき
一番茶を無事に終え、これから二番茶に向けた管理作業の合間に
近隣の小学生がお茶の学習にご来店です。
毎年、しっかりと学習されて興味も様々。
不意打ち的な質問に私たちも癒されています^-^
令和五年 有機新茶摘み
令和五年2023年
お陰様で有機歴五十年を迎えることができました。
これもひとえにご愛飲いただいている皆様をはじめ、
無農薬栽培を始めたばかりの苦しいなか、私たちの作るお茶を拾い上げてくださった方々。
また、より沢山の方へと広めてくださっている皆様に支えられてきた五十年でした。
言葉では表せないほどの感謝と、またこれからも有機栽培の茶造りに精進してまいります。
これから暑い季節に向かいますが、どうぞ皆様お健やかに過ごされますよう。
山間部は気持ちの良い1日でした。
今年も沢山の人たちに恵まれています^-^
地元うきは市にラグビーチーム『ルリーロ福岡』が誕生しました。
選手も手伝ってくださっています! https://leriro-fukuoka.com
無農薬栽培をはじめた父も今年で82歳になります。
まだまだ生涯現役で頑張ってくれています。
ことしは白茶(シロチャ・ハクチャ・パイチャ)を
手摘みしてどのように仕上げるか楽しみにしている様子です。