News & Topics

お知らせ

甘酒お料理教室

information . 2019.09.08

食の大切さを、考え伝えるために
麹とお水のみで甘酒を作り、
甘酒を使ってお料理に活かす教室を開催いたしました。
講師の先生の、気負わず無理せず毎日を健康に過ごす姿勢に
感銘を受けたのですが、その通りの教室で、
毎日に取り入れやすくできる方法を教えて頂きました。
和気あいあいと過ごせた1日でした。

Journal du The

information . 2019.06.23

掲載していただきました。
『Journal du The』フランス語で日常のお茶という意味です。
ドイツとロンドンのアーティストの方が、世界各地のお茶を巡って、
感性溢れる視点で描かれている冊子です。
表紙には、美術家のホンマタカシ氏の茶道具とお点前です。

総合学習

news-shop . 2019.06.25

お天気の良い本日、今度は少し大きい生徒さんたちが
来てくれました。
日々の生活で、お茶を身近に感じている生徒さんたちは、
質問も沢山考えてきてくれていました。

 

緑茶を使ったクッキー(香り良く出来たそうです)や
緑茶シェイク(こちらはちょっと・・だったそう・・)
色々お茶を楽しむ授業もされてあります。
ほっこりとした時間をいただきました。
今度は有機ほうじ茶でチャレンジしましょうね!
暑い中、来店してくれてありがとうございます!

 

お盆の店休日のお知らせ

information . 2019.07.26

日頃のご愛顧に感謝申し上げます。

お盆の店休日のお知らせです。
2019年8月12日月曜から
2019年8月16日金曜までの
発送とお店をお休みいたします。
ご不便をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

夏の日差しが、日々増してきています。
水分補給と体温調節は、どうぞお気を付けくださいませ。

お茶屋さん見学

news-shop . 2019.06.23

6月中旬
小学生の皆さんが、店舗見学に来てくれました。
皆さんしっかりと水筒を提げて、メモを取りながら
一生懸命に聞いてくださいました。
今度は、美味しい淹れ方や茶畑を見に行けたら良いですね^0^!

有機紅茶

news-item . 2019.06.23

 

有機紅茶を製造中です。
有機生葉の萎凋(いちょう)工程
この工程で、成分変化が始まり、フレッシュな香りに
花や果実のような香りが加わり始めます。

こちらは乾燥後の有機紅茶です。
紅茶らしい風味が固定されます。
これから仕上げに入り、余計な茎や茶くずを取り除き
皆様にお届けできます。

 

新川製茶のマークに込められた思いは、
『一枚でもお茶にはならず、1人でもお茶は作れず
沢山の丸が重なり合い
新川製茶のお茶は沢山の人に支えられて出来ています』

 

今年も皆様からのあたたかい励ましのお言葉や
ご期待を頂けることが、私たちの何よりの原動力になります。
皆様に安全で安心していただける有機栽培茶をお届けできるよう
無事に怪我のない様に頑張ります。

 

 

爽やかな風に吹かれて

garden . 2019.05.05

令和元年5月1日
昨年『ふくおか食べる通信』に載せて頂き、
沢山の方から反響を頂きました。
本日、名古屋と京都より読者さんが見学に来てくださり
新茶の茶摘みを体験してくださいました。

 

 

乗用摘採機、広い場所ではこの機械で摘みます。

爽やかな風に吹かれて、茶畑の新芽の美しく
気持ちの良い1日でした。

 

 

 

 

2019 有機新茶

garden . 2019.04.20

2019 有機新茶

こんなにも瑞々しい新茶になりました。
皆様にお届けできるのも、もうすぐです。

有機新茶 販売開始日のご案内
A-001 有機極上煎茶 4月25日
A-002 有機特上煎茶 5月4日~
A-008 有機特上白折  〃
A-010 有機特上粉茶  〃
A-003 有機上煎茶  5月12日~
A-004 有機煎茶   5月15日~

※尚、販売開始日は、天候等により前後することがございます。
HPショップにて『2019新茶』のマークにてご確認下さいませ。

※新茶のマークが未だの分で、新茶ご希望の商品は、
お手数ですが、備考欄に『新茶希望』とご記入いただければ
全ての商品が新茶になり次第、一括発送させていただきます。

その他ご不明な点等ございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

 

新芽の様子 2

garden . 2019.04.12

桜も見頃を過ぎ、若葉の美しい季節とともに
お茶の新芽も、あれから随分元気に伸びてきました。
今年も新茶のご案内を随時させて頂きます。

まだまだ肌寒い日が続きます。
皆さまどうぞご自愛くださいませ。